ESD〜持続可能な開発のための教育〜☆

100人の思い・知恵・経験 集まれ!
ESDを議論するワールドカフェ


ということで、ESD-J(Education for Sustainable Development Japan)の全国ミーティングに参加してきました。
http://www.esd-j.org/


「持続可能な社会」と言っても、キーワードが大きすぎて、よくわからないままの参加。
環境教育、エネルギー教育、国際理解教育、世界や地域の文化、自然体験、福祉etcetc



全国で様々な取り組みをしていることを知りました。
中でも、宮城県気仙沼の取り組みが興味深かったです。
環境教育を中心として、教育委員会がカリキュラムの開発と実践を行っているみたい。
また、市内のほとんどの小学校がユネスコスクールとして認定されている。
http://www.unesco-school.jp/



今回の学びとして、

・「私に何ができるだろう?」という、「自分ごと化」することの大切さ。
・私の5年後、みんなの5年後を想像すること。
・「みんな」といっても漠然とした「みんな」ではなく、きちんと固有名詞として受け止めること。


持続可能な社会を築くために、自分にできることってなんだろう。